手帳の始め方

【2025年手帳生活】ゴールド&高橋の2冊使いでスタート!

my.little.life

こんにちは、のらねこです
そして、あけましておめでとうございます!

みなさん、2025年の手帳はもう決まりましたか?

私はというと、今年はちょっと気合いを入れて、2冊体制にしてみました。

✨選んだのはこの2冊!

  • 能率手帳ゴールド(日々のログ用)
  • 高橋手帳 No.145(マイリトルライフの活動記録用)

それぞれに役割を分けて、使い分けながら1年を過ごしてみようと思っています📖

今回は、**「高橋手帳 No.145」**を選んだ理由を中心に、ちょこっとご紹介しますね。


✅ 高橋手帳を選んだ理由

いくつかあるのですが、まず最初の理由は…

① サイズが同じで扱いやすい

高橋手帳No.145は、能率手帳ゴールドと同じサイズ(文庫サイズ)
2冊並べても違和感がなく、取り扱いやすいのが魅力です。

② トラベラーズノートに2冊とも挟める!

持ち運びが便利なところもポイント高め。
私は普段、トラベラーズノートを愛用しているのですが、この2冊がちょうど収まるんです。

同じサイズだからこその組み合わせ技ですね📘📗

③ ページの金色の縁が地味にうれしい

これ、ちょっとしたことなんですが…
ページの縁が金色なんです✨

能率手帳ゴールドと並べたときに、さりげなく統一感があって。
「この感じ、好きかも」と思って決め手のひとつになりました。

④ スケジュール管理しやすい月間レイアウト

能率手帳ゴールドは、月間ページがちょっと独特なレイアウトで、私はスケジュール管理にはちょっと使いにくいと感じることもありました。

その点、高橋手帳はとてもベーシックな月間カレンダー
予定の管理や、「マイリトルライフ」の活動記録をするには、ちょうどいいなと思ったんです◎


📝 実際の使い心地はこれから!

というわけで、2025年はこの2冊で手帳生活スタートです!

まだ1ヶ月も経っていないので、実際にどう使い分けるか?は、これから手探りで試していきます。
またしばらく使ってみて、使い心地や気づきがあったら、ブログにまとめてみたいと思います^^


✨おわりに:手帳も“自分に合う”が一番

手帳って、「どれが一番いいか?」よりも、
**「自分に合ってるかどうか」**が大切なんだなと、改めて感じました。

今年も、小さな気づきや工夫を大切にしながら、
手帳と一緒に“自分らしい時間”を育てていけたらいいなと思っています🌿

のらねこ
のらねこ
マイリトルライフ運営者
手帳と珈琲、ハンドメイドが好きなアラフォーです。
休日は、手帳に思いを綴ったり、気になっていたカフェにふらっと立ち寄ったり、ミシンで何かを作ったり。
そんなふうに「小さくても、自分らしい暮らし」を楽しんでいます。
記事URLをコピーしました