【布小物いろいろ作ってみた】3段ポーチから広がった、手帳まわりのハンドメイド記録🧵

my.little.life

こんにちは、のらねこです🐾

この前ブログでご紹介した「3段フラットポーチ」

実はあれを作ったあと、
ちょっと調子に乗って(?)そのまま布小物をいろいろ試作してました。笑

家にあった帆布を引っ張り出して、
ミシンを出して……気づけば半日以上、縫ってました😂

というわけで今回は、手帳まわりをもっと快適に&自分らしくしてくれる布小物たちをまとめてご紹介します◎

✏️ ペンケースは3タイプ作ってみた!

ひとくちに「ペンケース」と言っても、用途によって使いやすい形って違うんですよね。
そこで今回は、3タイプを試作してみました。


▶︎ フラットタイプ(スリム)

  • ペン3〜4本がぴったり入るサイズ感
  • 手帳と一緒に持ち歩くのに◎
  • 厚みが出ないので、カバンの中でもスッキリ!

▶︎ マチ付きタイプ(大容量)

  • 立体的なので中身が見やすく、出し入れもラク♪
  • ペン、はさみ、のり…ツール系をまとめて収納
  • デスクワークやおうち手帳時間に大活躍

▶︎ ゴムバンド付きタイプ(取り付け式)

  • 手帳やノートの表紙にゴムで固定できるスタイル!
  • 「ペン忘れた〜!」を防げる神アイテム✨

📚 ブックカバーは“セット使い”でお気に入りに♪

ブックカバーは、3段ポーチと同じ帆布・同じ色合いで作ってみました◎

セットで持ち歩くと統一感が出て、それだけで気分が上がるんです^^
文庫サイズの本を持ち歩くことが多いので、
「本の角が折れない安心感」もお気に入りポイント。


📁 フラットポーチは“まだ中身未定”です(笑)

これも残った布でパパッと作ったんですが…
実はまだ何を入れるか決まっていません😂

でも、こういう「何にでも使えそう」なフラットポーチって、あとで必ず役立つんですよね。
レシート管理?イヤホン?おやつ袋?
…使い道はこれから考えます!笑


👜 バッグインバッグは収納力◎…だけど、ちょっとうっかりミス(笑)

バッグインバッグは、iPadや手帳、ふせん、ペン類をまとめて持ち運ぶために作ってみたアイテム。

内側には仕切りをつけて、スッキリ整理できるように設計しました◎

…のはずだったんですが——
実はここで、ちょっとした縫い間違いをやらかしてしまいまして😂

🧵やらかしポイント:

本当は
・外側にポケット1つ
・内側にポケット1つ

にする予定だったんですが…

内側に付けるはずのポケットを、間違えて外側に縫い付けてしまいました!

結果的に、外側にポケットが2つ、内側はポケットなしという形に(笑)

しかも使う予定だった内布が、そのまま外側に…!

「……あれ、内生地、表に出ちゃってるやん!」と気づいたときには、時すでに遅しでした🫠


でも、使い勝手は良い◎

とはいえ、完成品を使ってみると——
色違いの外ポケットになっていることで、**どっちのポケットに入れたかわかりやすくて便利!**という嬉しい誤算も。

  • 外ポケットの色で、どちらに入れたか判別して取り出せる
  • 外ポケットなので、取り出しもスムーズ

見た目の残念さ(?)はあるけど、使用感は全く問題なしでした◎


🎨 今回の布選びについて

全部、家にあった帆布を活用しました◎
内生地は生成り、表生地は生成り、茶色、黄色を使って、ナチュラルシックな雰囲気にしたのが今回のこだわりポイント。

自分の好きな雰囲気にできるのが、手作りの楽しさですよね♪


🌿 おわりに

こんな感じで、気づけばいろいろ作っていました^^

ほんのちょっとのズレや、うっかりミスもありつつ…
でもそれも含めて「作るって楽しいな」と改めて感じています。

どれも、今の自分の暮らしにちょうどよくフィットしていて、
「今日もこれ使おう」と手に取るたびに、ちょっと嬉しくなるものばかり。

また何か思いついたら、ゆるっと作ってみようと思います◎

のらねこ
のらねこ
マイリトルライフ運営者
手帳と珈琲、ハンドメイドが好きなアラフォーです。
休日は、手帳に思いを綴ったり、気になっていたカフェにふらっと立ち寄ったり、ミシンで何かを作ったり。
そんなふうに「小さくても、自分らしい暮らし」を楽しんでいます。
記事URLをコピーしました