週末の「わたし時間」、どう使ってる?おすすめルーティン4選
こんにちは、のらねこです🐾
仕事や家事で忙しい平日、気づけば自分の時間が後回しになっていませんか?
週末こそ、自分の心と体にやさしくなれる「わたし時間」を持ちたいものです。
今回は、私がゆる〜く続けている週末ルーティンを4つ、具体的に紹介します。
全部やる必要はありません。好きなものだけ取り入れてみてくださいね!
朝のゆったり手帳タイムで「振り返り&ゆる計画」
なぜ朝がおすすめ?
朝は頭がクリアで、1週間のことを振り返るのにぴったり。
仕事や家事が始まる前に、まずは5分だけ手帳を開く時間を作ってみましょう。
具体的なやり方
- 先週のよかったことを3つ書く
例:「友達とランチできた」「新しいペンを使ったら書きやすかった」「夜にちゃんと寝られた」 - 今週やりたいことをゆるっとメモ
例:「週末はカフェに行きたい」「読書時間を30分作る」「手帳のデコを楽しむ」 - やり残したことや気になることもOK
「できなかったことはあってもいい」と自分に声をかけるのがポイント。
ポイント
完璧を求めないこと。書けなくてもいいし、スキマ時間にざっと書くだけでOKです。
手帳と向き合う時間が、頭の整理&心の落ち着きに繋がりますよ。
お気に入りの飲み物&音楽で「おうちカフェ」タイムを楽しむ
なぜ「おうちカフェ」?
外に出かける時間がなくても、家でカフェ気分が味わえれば、気持ちがリフレッシュします。
自分を大切にする小さな儀式としておすすめ。
具体的な準備&アイデア
- 飲み物はいつもより丁寧に淹れる
お気に入りの紅茶やコーヒーをゆっくり淹れて、香りや味わいを味わう時間に。
インスタントやペットボトルでも、ゆっくり飲むだけでOK! - 音楽はリラックスできるプレイリストを用意
ジャズ、アコースティック、自然音など、自分が心地よいと思うものを流す。 - スマホはサイレントにして画面オフに
通知に気を取られないようにするだけで、集中してリラックスできます。
プラスアルファ
好きな小さなスイーツを用意したり、手帳を開いてお気に入りのペンで書くのもおすすめ。
「おうちカフェ」は、自分の時間を“非日常”に変える魔法です。
ゆるっとお掃除&整理整頓で気分もすっきり
どうして掃除がいいの?
整理整頓すると空間がすっきりするだけじゃなく、気持ちも晴れやかに。
頭の中のモヤモヤもクリアになります。
やり方はゆる〜くでOK
- タイマーを5分にセットして、その間だけ片付けをする
全部やろうとすると疲れるので、短時間集中がポイント。 - まずは気になる場所だけ
デスクまわり、カバンの中、手帳スペース、棚の一段など小さい範囲から。 - 文房具や手帳グッズの配置を変えてみるのも◎
使いやすく整えると、手帳を書く気分もアップ!
これもプレッシャーにしないで
「完璧にしなくちゃ」と思わず、できた部分だけで十分。
やらない週があっても自分を責めないことが大切です。
好きな本や動画で「インプット」タイム
なぜインプットがいいの?
好きな本や動画で新しい情報やアイデアを取り入れることで、気持ちが前向きになったり、自分の軸を見つけやすくなります。
おすすめのインプット方法
- 手帳や暮らしに関する本を読む
ゆったりした時間にページをめくるだけで、心に余裕が生まれます。 - お気に入りのYouTubeチャンネルやポッドキャストを聴く
ながら聴きでもOK。通勤や家事の合間に楽しめるものを探してみましょう。 - インプットは“楽しむ”ことが最優先
難しいことを覚えようとしなくていいです。自分がワクワクする内容を選んでくださいね。
おわりに|「わたし時間」は自分への優しい贈り物
週末の「わたし時間」は、あなたがあなたらしくいられる大切な時間。
今回紹介した4つのルーティンは、どれも簡単でハードルが低いものばかり。
もし「今日はちょっと疲れてるな」と思ったら、無理せずゆっくり休むのももちろんOKです。
大切なのは、自分を責めずに優しく見守ること。
ぜひ、自分のペースで楽しめる「わたし時間」をつくってみてくださいね。
感想やあなたの週末ルーティンも、ぜひ教えてください😊