✍️ ジャーナリングって何?書くだけで心がスッキリする“自分とのおしゃべり”のはじめ方
こんにちは、のらねこです🐾
最近よく見かける「ジャーナリング」って言葉、
気になってるけど、なんとなく難しそう…って思っていませんか?
- 日記とはちがうの?
- どうやって書けばいいの?
- 続く気がしないんだけど…!
そんなあなたのために、今回は
**「ジャーナリングってそもそも何?」**から、
今日からできるやさしい始め方まで、わかりやすくお伝えします🌿
📝 ジャーナリング=「自分の中の声を書き出す」こと
すごくざっくり言うと…
思ったこと・感じたことを、紙にそのまま書いていくこと
それがジャーナリングです。
- 正解も不正解もない
- 誰かに見せるものじゃない
- 綺麗な字じゃなくていい
- 箇条書きでも、殴り書きでもOK!
つまり、**「自分とのおしゃべりを、紙の上でやる」**ようなものなんです。
💭 どんなことを書くの?
ほんとに、なんでもいいんです(笑)
たとえば…
- 「今日めちゃくちゃ疲れた…」
- 「あの一言がちょっとひっかかってる」
- 「でもよく考えたら私も悪かったかも」
- 「明日やること、忘れそうだからメモ」
- 「これやってみたいな〜!」
つまり、頭の中にある**“ぐるぐる”をそのまま出す**感じです。
🧠 なんで「書く」とスッキリするの?
私たちの頭の中って、放っておくとず〜っと同じことをぐるぐる考え続けちゃうんですよね。
(いわゆる「反すう思考」ってやつ)
でも、それを紙に出すと、
- 客観的に見られる
- 言語化することで整理される
- “気持ち”と“自分”の間にちょっと距離ができる
つまり、心の中がスーッと整っていくんです。
🌞🌙 朝も夜もOK!ジャーナリングの使い分け
「ジャーナリングって朝やるものじゃないの?」ってよく聞かれますが、
朝も夜も、それぞれ良さがあります。
タイミング | 向いてる内容 | おすすめな人 |
---|---|---|
🌞 朝 | 思考の整理・やること確認・目標 | 頭をスッキリさせて1日をスタートしたい人 |
🌙 夜 | 感情の整理・ふりかえり・デトックス | もやもやを手放して心を落ち着けたい人 |
どっちが正しい、じゃなくて、「自分がやりやすい方」でOK!
▶ それぞれの詳しいやり方は、こちらの記事で紹介しています👇
✍️ ジャーナリング、どうやって始めればいい?
準備は超かんたんです。
🪄 必要なのはこの2つだけ!
- ノート or 手帳(なんでもOK!)
- ペン(お気に入りがあると気分アガる✨)
🪄 何分やればいいの?
→ たったの5分でも効果アリ!
「書き出す」こと自体に意味があるので、
時間の長さよりも**“出す”ことが大事**です☺️
💡 書き出しのヒント5つ
「でも何書けばいいかわからない…」という方へ。
迷った時は、こんな“おまじないワード”を使ってみてください👇
- 今日、ちょっと嬉しかったこと
- 今日、気になった or イラッとしたこと
- 今、頭の中でぐるぐるしてること
- 明日がちょっと不安な理由
- 今の自分にかけたい言葉
1行でもいいんです。とにかく、「出してみる」ことからスタート!
🐾 最後に|書くことで、自分にやさしくなれる
ジャーナリングって、「自分と話す時間」なんですよね。
- 書くことで、自分の気持ちに気づける
- もやもやした気持ちを受け止められる
- 「がんばってるよね」って言ってあげられる
だからこそ、書く=整えるという時間になるんです。
🌱 あわせて読みたい
👉 夜のジャーナリングのすすめ|“書くだけで心が落ち着く”静かな習慣、始めてみませんか?
👉 【朝活なしでもOK】朝の手帳時間、どう作ってる?ゆるめの習慣アイデア
📬 LINE読者さん限定|無料テンプレ配布中!
「何を書けばいいか迷う…」という方のために
初心者さん向けジャーナリングテンプレートを無料配布中です✨
☑︎ 朝・夜どちらにも使える
☑︎ 書き出しワードつき
☑︎ スマホでも印刷でもOK
▶ 登録はこちらから → LINE登録リンク
💬 コメント・シェア大歓迎!
- 「やってみたよ!」の声
- 「私のジャーナルはこんな感じ」
- 「書いてみて気づいたこと」
ぜひ、#マイリトルライフ をつけてSNSでも教えてくださいね☺️