【朝活ムリでもOK】朝の手帳時間、どうしてる?ゆる〜く続く3つのコツ
こんにちは、のらねこです🐾
朝活って聞くと、
「朝5時に起きて筋トレして英語勉強して、手帳にびっしり書く!」
みたいなスーパー人間を想像しませんか?
…無理です。私は寝たい。
でも実は、「朝活」じゃなくてもできる
**“ゆる朝手帳”**ってものがあるんです。
朝がニガテな人でもできる、
無理せず、でもちょっと気分が整う
そんな朝手帳のやり方を3つご紹介します!
☀ そもそも、朝に手帳を書くと何がいいの?
ズバリ、**「今日の自分をちゃんとスタートできる」**って感じになります。
- 朝にちょっと気持ちを整えておくと、バタバタしてもモヤモヤしにくい
- 「今日はこれだけできればOK!」って思えると、気がラク
- 1日が“自分のもの”になる感覚、ちょっと自信が持てる
…と言っても、
「30分もかけて書く時間なんてないよ〜!」って人も多いですよね。
なので今回は、5〜10分でできる、めちゃくちゃゆるい方法を紹介します!
🪄 ゆるくてOK!続く朝手帳のやり方3つ
① 「今日のひとこと」だけでOKな日を作る
朝、めんどくさい日は、
“1行だけ”の手帳でも大優勝🏆
書く内容はこんな感じでゆるくてOK👇
- 😪← 顔マークで気分表す
- 今日のひとこと:「コーヒー飲んだら元気出るかも」
- 今日意識したいこと:「早歩きしない(転ぶ)」
これだけでも、ちゃんと“自分と向き合ってる感”が出ます。
書いた自分をちょっと好きになれる。不思議です。
② 前の日のふりかえりから入る
「朝ってぼーっとして、何書けばいいかわかんない…」ってときは、
“昨日の自分”にヒントをもらいましょう🕊
書くこと例:
- 昨日ちょっと楽しかったこと
- やらかしたけど笑えたこと(←これ大事)
- あ、意外と頑張ってたかも?って気づき
▶ 例:「クッキー焦がしたけど、部屋あったかくなって結果オーライ」
こういうふうに、完璧じゃない昨日もアリにしてあげると、今日もやさしくなれます。
③ コーヒーと手帳=セットにする
これは“続けるコツ”なんですが、
「書こう!」じゃなくて「開こう」だけでOKルールを作るのがポイント。
たとえば、
- 朝コーヒーを淹れたら、手帳も一緒にテーブルに出す
- 書かなくても、前日のページをながめるだけ
- シール1枚貼るだけで「やった感」出していい
これ、本当におすすめ。
やらない罪悪感ゼロ&続けるプレッシャーゼロです。
🌞 のらねこの朝手帳ルーティン(リアルver)
朝のリアルタイムスケジュールをこっそり公開↓
6:15 起床(スマホ見てダラダラ)
6:30 出勤準備
6:50 トースト焼く+コーヒー準備
7:00 朝食
7:10 手帳をペラっと開く(何か書くかは気分)
7:15 「今日のひとこと」だけ書く
…こんなもんです(笑)
でもこれだけでも、1日のスタートがちょっとだけやさしくなるんですよね。
💡 続けるコツまとめ|頑張らない、でも捨てない
- 書けなかった日は、開くだけでOK
- 白紙の日があっても手帳は味が出る(カビじゃない)
- 朝書くのが無理なら、夜に書いても大丈夫◎
要するに、「わたしルール」でゆる〜くやるのがいちばん続きます。
🎁 朝手帳テンプレ、作りました【無料DL】
「気分・ひとこと・意識したいこと」だけ書ける
朝専用ミニテンプレ、よかったらどうぞ👇
👉【朝手帳テンプレDLはこちら】(※後日リンク設置)
印刷して手帳に貼っても、スマホで書いてもOKです🙌
💬 まとめ|朝手帳、がんばらなくていいよ
朝手帳って、“理想の自分”になるためじゃなくて
“今の自分”をちゃんと見てあげる時間だと思っています。
早起きできなくてもいい。
白紙の日があってもいい。
「ちょっと手帳、ひらいてみるか〜」
そのくらいの気持ちで、やっていきましょ🌿
✉ あなたの朝手帳、どんな感じ?
- 1行手帳やってるよ〜
- ふりかえり派です
- コーヒーと一緒に手帳してる!
…などなど、あなたの朝手帳ルーティン、ぜひ教えてください☺️
コメントでも、LINEでも、SNSでも大歓迎!
⏬ 次におすすめの記事
👉 夜に手帳を書くと心が落ち着く?ジャーナリングのすすめ
👉 理想の1日に近づく手帳術、やってみた