手帳時間をちょっと特別にしてくれる、暮らしの便利アイテム5つ
こんにちは、のらねこです🐾
今日は、**手帳時間がもっと心地よくなる「ちょっといいアイテム」**を紹介します!
「時間がない日でも、5分だけでも開きたい」
「手帳を書いている時間を、自分にとっての“癒しタイム”にしたい」
そんな人に向けた、暮らしに寄り添う5つのアイテムを集めました。
【香りで気持ち切り替え】アロマキャンドル or ディフューザー
書き始める前に、ほっと一息。
ふんわり香るアロマがあるだけで、**“手帳タイム=ごほうび時間”**になります。
おすすめディフューザー:
- ニールズヤード 電気式アロマソケット(コンセントタイプ)
💡ポイント: 小さな部屋でも香りがふんわり広がって癒されます。安全面も安心なので、長時間の手帳タイムにぴったりですよ!
おすすめ香り:
- 朝 → レモングラス/ユーカリ 爽やかな香り
- 夜 → ラベンダー/ゼラニウム ゆったり気分
- のらねこお気に入り → ラベンダー&オレンジ 甘すぎず爽やかでリラックス◎
💡ポイント: 色々試して、好きな香りを探してみましょう!
【お気に入りだけ集めた】“手帳お道具箱”をつくる
- お気に入りのペン
- よく使うふせん
- シール・マステ少し
- クリップや小さなメモ帳
これらを1つの箱(or ポーチ)にまとめておくだけで、準備いらず!
ちょっとした“自分だけの手帳セット”があると、それだけでテンション上がります◎
💡ポイント: 無印の「やわらかポリエチレンケース(小)」が収納しやすくて人気!
【書く場所を決める】手帳用クッション or ひざテーブル
「いつも書く場所」が決まっていると、脳が“ここで集中モード”になるんです。
- 床で書く派 → ひざの上にミニテーブル
- ソファ派 → ラップクッションや膝上ボード
ちょっとした“書く場所の定番化”で、習慣にもつながります◎
💡ポイント: ニトリや3COINSで買えるミニテーブル、コスパ最高!
【手帳のおともにこだわる】飲み物 or おやつ
温かい飲み物を用意すると、気持ちも落ち着いて、ゆったり時間を楽しめるようになります。
- 朝 → 白湯 or カフェオレ
- 夜 → カモミールティー or ノンカフェイン紅茶
💡ポイント: 保温マグやミニポットをそばに置くと、冷めない&ラク!
【ちょっといいペン】気に入った1本で気分が変わる
「このペン、書きやすいし見た目も好き」
──これだけで、手帳を開くのがちょっと楽しみになります。
おすすめ:
- ジェットストリーム(黒ペン派に)
- サラサナノ or プレフィール(カラーペン派に)
- 無印のゲルインクペンも優秀
💡ポイント: 少し奮発して「文房具屋でときめいた1本」を使うのもおすすめ◎
まとめ|“ちょっとだけ特別”が手帳時間を変える
手帳の内容を変えなくても、
“空間”や“気分”を整えることで、手帳時間がもっと好きになる。
そんなふうに、自分の「わたし時間」を育てていけたら素敵ですよね🌿
📮 おまけ:読者さんのおすすめアイテムも募集中!
「わたしの手帳時間のおとも」は、ぜひコメントかSNSで教えてください♪
📌 関連記事
→「手帳お道具箱の中身、全部見せます」
→「夜の手帳時間ルーティン|ジャーナリングと気持ちの整え方」