手帳

手帳って何書けばいいの?って方に伝えたい事5つ

my.little.life

こんにちは、のらねこです🐾

手帳に憧れはあるけど、手帳に書くほどの予定が無いし、
何を書けばいいのかわからないんだけど…?という方へ
私なりに伝えたいことを5つにまとめてみました。

手帳は「暮らしの相棒」

手帳は、スケジュール管理以外に、暮らしの相棒という役割があると思います。

  • 日記・振り返り
  • 気づきメモ
  • 体調記録や家計簿
  • 感情の整理、モヤモヤ書き出し など…

だから最初は、「何を書けばいいか」じゃなくて、
**「何を書いたら気持ちが落ち着くか」**をヒントにするといいと思います。

それでも何を書いたらいいかわからない、という方は
「行動ログ」と「簡単な日記」を書くのがおすすめです。
ありのままの自分の時間・気持ち・暮らしを書いてみましょう

書いている時は「こんなことを書いて意味あるの?」って思うかもしれませんが、後から見返すと、そういう何気ない日常のページが楽しかったり、意外と役に立ったりすることがあります。

目標がなくても、デコが出来なくても、書いていい

SNSを見ると、目標を立てて上手く手帳を使いこなしていたり、可愛くシールやペンでデコレーションしていたり、憧れてしまうような手帳ユーザーがいっぱいいると思います。

そういうのを見ると、私には無理だな…って思ってしまいそうになりますが
比べる必要は無いと思います。

目標がなくてもいいし、可愛くデコレーションできなくてもいいので、
自分のペースで書いていきましょう。

ちなみに、私は基本的にはペン一色で書いています。たまに気が向いた時に、ペンで色付けをしたり、お店のカードとかを貼ったりしています。

「毎日」じゃなくてOK!

よく「手帳=毎日コツコツ書くもの」と思われがちですが、
毎日が難しければ、自分が続けやすいタイミングで書けばいいと思います。

土日にまとめて書いてもいいし、思い出した時だけでもいいし、
月に数ページでも全然OKです。

大事なのは「続けること」なので
自分の心地いいペースでやっていきましょう。

「テンションが上がる手帳」を選ぼう

手帳を続けるためには「テンションが上がる手帳」を選ぶことが大事です。

✔ 表紙の色が好き
✔ 開いたときのデザインが好き
✔ ペンがスラスラ書ける
✔ 毎日持ち歩きたくなる

そんな感覚を大事にしてみてください。

書いていない事も「記録」

手帳を開いて白紙のページが続いていると、つい「サボったな」と感じてしまうかもしれません。そうすると、罪悪感を持ってしまって、だんだんと手帳が億劫になってしまいます。

なので、白紙のページが続いたとしても、書いていないことも立派な“記録”と捉える方がいいと思います。

手帳を長年使い続けている人でも、白紙のページはあります。あとから読み返した時に、その白紙のページが、「あの頃はちょっと忙しかったな」「気持ちに余裕がなかったかも」という記録になっています。

だから、書けなかった日もそのままでOKだと思います。
(白紙のページに何かを貼り付けてもいいし、書く事がいっぱいあって書き足りない日に白紙のページを利用してもいいと思います)

まとめ

手帳を使っていくうちに、自分なりの楽しみ方や使い方が見えてくると思います。
完璧を求めず、気楽にスタートしてみましょう。

のらねこ
のらねこ
アラフォーひとり暮らし
手帳・ハンドメイド・スケッチ好き
日常のあれこれを気ままに綴ってます
記事URLをコピーしました