手帳の始め方

土日にまとめて書く“ゆる手帳”のすすめ

my.little.life

毎日手帳を書くのって、意外とハードルが高いですよね。
仕事や家事、育児に追われて「気づいたら何日も白紙…」ということ、ありませんか?

そんなときは、「土日にまとめて書く」というスタイルを取り入れてみませんか?
少しゆるく、でも自分の時間を取り戻せる。
そんな“ゆる手帳”のすすめをお届けします。

毎日書かなくても大丈夫

「手帳は毎日書くもの」と思っていませんか?
でも、実際は毎日書かなくてもいいのです。

手帳は、あなたの暮らしを整えたり、気持ちを振り返ったりするための道具。
目的は「記録すること」ではなく、「自分を大切にすること」。
だから、週末にゆったり振り返るスタイルも、立派な手帳習慣です。


「まとめ書き」のいいところ

土日にゆっくり手帳を書くことで、次のようなメリットがあります:

  • 気持ちが落ち着いた状態で振り返れる
     → 平日には見えなかった自分の感情に気づくことも。
  • 1週間をまるごと振り返って俯瞰できる
     → 忙しい日々の中に、意外な「よかったこと」が見つかるかも。
  • プレッシャーが減って、続けやすい
     → 「書かなきゃ」ではなく「書きたいな」で続けられる。

書き方のアイデア

「何を書けばいいかわからない…」というときは、こんな書き方から始めてみましょう。

1週間の行動ログ

「何をしたか」をざっくり思い出して書き出してみましょう。
曜日ごとに1行ずつでもOKです。

  • 月:午前中に資料づくり。夕方散歩。
  • 火:仕事が立て込んでクタクタ。
  • 水:コンビニの抹茶プリンが美味しかった!

など、思い出せる範囲でOK。
書いているうちに、ぽろぽろと記憶がよみがえってきます。

一言日記(ミニふりかえり)

その週の気持ちや印象に残ったことを、ひとこと日記にして書いてみましょう。

  • 「水曜に少し落ち込んだけど、金曜には気持ちが切り替わった」
  • 「少しずつ朝のルーティンが安定してきた気がする」

“整ってなくてもOK” がポイントです。


おすすめの手帳スタイル

土日にまとめて書くスタイルに合うのは、こんな手帳やノートです:

  • ウィークリーレフト型(左ページが1週間の予定、右がメモ)
     → 書くスペースが柔軟で、まとめ書きにぴったり。
  • バレットジャーナル系のノート手帳
     → 自由に日付を入れて使えるから、空白が気にならない。
  • シンプルなA5ノート
     → 書きたいときに、書きたい分だけ書ける気楽さが◎。

書くのが楽しみになる工夫

  • お気に入りのカフェやリビングの心地よい場所で書く
  • 好きなペン・マステ・シールでちょこっとデコる
  • お茶を淹れて、手帳タイムを週末の“ごほうび”にする

手帳を書く時間そのものが「癒しの時間」になると、自然と続けたくなります。


書けない週があっても大丈夫

体調が悪かったり、気分が落ちていたり、書けない週もあります。
でも、そんなときは「書かない」選択もOK。
手帳は、あなたを責めるためのものではありません。

また書きたいと思えたときに、何事もなかったかのように再開すれば大丈夫。
それが“ゆる手帳”の良さです。


土日の手帳時間を、自分へのプレゼントに

土日にまとめて書くスタイルは、毎日は難しいけれど、
「自分の時間を持ちたい」「振り返る時間をつくりたい」人にぴったり。

忙しい日々のなかで、ほんの少しだけ立ち止まる。
そんな時間が、暮らしに余白と整いをもたらしてくれます。

ぜひ、気負わず、週末に「ゆるっと手帳」を始めてみてくださいね。

のらねこ
のらねこ
マイリトルライフ運営者
手帳と珈琲、ハンドメイドが好きなアラフォーです。
休日は、手帳に思いを綴ったり、気になっていたカフェにふらっと立ち寄ったり、ミシンで何かを作ったり。
そんなふうに「小さくても、自分らしい暮らし」を楽しんでいます。
記事URLをコピーしました