【広島・尾道】アイスと猫と風景に癒された、思いつき日帰り旅
my.little.life
マイリトルライフ
こんにちは、のらねこです🐾
今日は、**手帳ポーチを作ってみた話と、その“使ってみた後日談”**です。
なんとなく気分がのったある日、
家にあった生地でレター型ポーチを試作してみました✂️
作ったのは、封筒の形をしたシンプルなポーチ。
蓋の部分にはマグネットボタンをつけてみたら、これがすごく便利で◎
開け閉めがパチッと気持ちよくできて、仕上がりもなかなか良い感じ。
✅ サイズ感も◎
✅ 雰囲気もすっきり
✅ ちょっとした外出にも良さそう!
しばらく実際に使ってみよう〜と思い、1週間ほど持ち歩いてみました。
そして1週間後──。
結論から言うと、使い心地はかなり良かったです!
「これは定番化してもいいかも」と思っていたんですが……
ふとした瞬間に、あることが頭をよぎりました。
マグネットでパタッと開くレター型のポーチ。
持っているときに、
ふと「あれ? なんか**帛紗(ふくさ)**っぽくない…?」と思ってしまって(笑)
それからはもう、
だんだん“手帳ポーチ”というより“冠婚葬祭感”が強く見えてきてしまって…!
機能的にはすごく気に入ってるんですが、
**“自分が持っていてワクワクするか”**っていう感覚もすごく大事なんだなぁと改めて実感。
デザインって「使いやすい」だけじゃなくて、
“その人らしさ”を表すものでもあるんですよね。
というわけで、
このレター型ポーチは「試作第1号」として置いておいて、
次はもう少しだけデザインに変化をつけたものを考えてみようかなと思っています。
ちょっと曲線を足すとか、素材を変えるとか。
またできあがったら、ここで記録しますね🌿