【2025年版】無印でそろえる!手帳ユーザーにおすすめ文房具10選

my.little.life

こんにちは、のらねこです🐾

今回は、無印良品だけでそろう“手帳まわりの神アイテム”10選をご紹介します!

「どれが本当に使える?」「手帳に合う文房具って何?」という方に向けて、実際に使ってよかったもの・評判がいいものをピックアップしました◎

📝こんな人におすすめ!

  • 無印が好き!シンプルな文房具が好み
  • どこでも買えて、失敗しない手帳アイテムが欲しい
  • 手帳の見た目や使い心地を整えたい

📦 無印でそろう!手帳ユーザーにおすすめ文房具10選


① ゲルインキボールペン 0.38mm(黒)

まずこれ!神コスパの鉄板ペン。
さらっと書けて細字。ページを選ばない万能選手です。

📎 おすすめポイント

  • 細字で手帳にぴったり
  • なめらかで書きやすい
  • 110円の安心価格◎

② ノートカバー(A6/B6サイズ対応)

手帳をちょっとだけ“上質”に見せてくれる、無印らしいシンプルなノートカバー。

📎 おすすめポイント

  • ポケット付きでふせんやメモも入る
  • PVC素材で汚れにも強い
  • 種類が豊富でサイズも選べる

③ ペンケース(EVAクリアタイプ)

中身が見えて使いやすい+軽い+洗いやすい=最高!

📎 おすすめポイント

  • 無駄がなくてコンパクト
  • 透明だからすぐ取り出せる
  • ペンや小物、スタンプも収納OK

④ ポリプロピレンふせん紙

無印のふせん、実はかなり優秀。手帳の「仮メモ」や「予定変更」にぴったり。

📎 おすすめポイント

  • はがしやすい&貼り直しやすい
  • ペンでもにじみにくい
  • 色味が控えめで手帳を邪魔しない

⑤ 週間スケジュールふせん

「予定が変わりがち」「まだ書きたくない」派の救世主!

📎 おすすめポイント

  • 1週間分をふせんで管理できる
  • 貼り直せて予定変更に強い
  • ガントチャート風に使っても◎

⑥ インデックスラベル(フィルムタイプ)

地味だけど、あると便利。月ごと・ジャンルごとに手帳ページを分けられます。

📎 おすすめポイント

  • 見た目がすっきり
  • フィルム素材で破れにくい
  • 書き込みやすく、文字もにじみにくい

⑦ ポリカーボネート定規(15cm)

まっすぐ書くだけで手帳がちょっときれいに見える。小さめ定規が地味に活躍。

📎 おすすめポイント

  • 軽くて持ち運びやすい
  • 透明だから見やすい
  • 丸みがあって安心設計

⑧ 丸軸シャープペン(低重心)

ボールペン派じゃない人はこちら。無印のシャープペンも書き心地◎です。

📎 おすすめポイント

  • 手にフィットする太めの軸
  • 低重心でバランスがいい
  • シンプルな見た目で飽きがこない

⑨ 裁縫ばさみ(携帯用)

えっ裁縫ばさみ!?と思うかもですが、手帳まわりでは「ふせんカット」や「マステの端処理」に大活躍。

📎 おすすめポイント

  • 小さくて軽い
  • 切れ味が良く、細かい作業に最適
  • ペンケースにも入るサイズ

⑩ ナイロンメッシュポーチ(小物収納)

「手帳セット」をひとまとめにできる万能ポーチ。
文具・ふせん・小さなシール全部入ります。

📎 おすすめポイント

  • メッシュ素材で中身が見える
  • 軽くてかさばらない
  • A6サイズの手帳と一緒に入る◎

🌿まとめ|無印で“ちょっといい手帳時間”をそろえよう

無印の文房具って、派手じゃないけど、ちゃんと気が利いてるんですよね。
「シンプルで、長く使える」って、手帳にもぴったりの価値観。

1つでも、「これいいかも」と思えるものが見つかったら嬉しいです😊
気分の上がる文房具があると、自然と“わたしの時間”も育っていくような気がします。


📮 次回は「手帳時間がちょっと特別になる、お気に入りの暮らしアイテム」も紹介予定!
よかったらLINE登録やブックマークして、また遊びに来てくださいね🐾

のらねこ
のらねこ
マイリトルライフ運営者
手帳と珈琲、ハンドメイドが好きなアラフォーです。
休日は、手帳に思いを綴ったり、気になっていたカフェにふらっと立ち寄ったり、ミシンで何かを作ったり。
そんなふうに「小さくても、自分らしい暮らし」を楽しんでいます。
記事URLをコピーしました