【無料テンプレあり】3つの質問でわかる!あなたに合う手帳診断
my.little.life
マイリトルライフ
こんにちは、のらねこです🐾
手帳を選ぶときにまず出てくる疑問——
「綴じ手帳とシステム手帳って、何が違うの?」
「私はどっちを選べばいいの?」
今回は、そんな迷える手帳初心者さんに向けて、
2つの手帳の違いと、選ぶときのポイントをわかりやすくまとめました◎
記事の最後には「こんな人にはこれがおすすめ!」というまとめもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね🌱
綴じ手帳は、ノートのように製本されている手帳のこと。
月間・週間・日記ページなどが最初から綴じられていて、ページの入れ替えはできません。
📘 代表的な綴じ手帳:
📝 特徴まとめ:
システム手帳は、リング式で中身(リフィル)を自由に差し替えられる手帳です。
本体(バインダー)と中身(リフィル)が別々で販売されているのが特徴。
📗 主なサイズ:
📝 特徴まとめ:
比較項目 | 綴じ手帳 | システム手帳 |
---|---|---|
手軽さ | ◎ すぐに使える | △ 最初にリフィルをそろえる必要あり |
自由度 | △ 中身の変更不可 | ◎ カスタマイズ自由自在 |
初期コスト | ◎ プチプラでもOK | △ バインダー代+リフィル代 |
保管 | ◎ そのまま1冊で保管 | △ リフィルの整理が必要 |
見返しやすさ | ◎ ページが順番通りに残る | △ 保管用にファイル整理が必要な場合も |
実は、使い終わった後の保管スタイルも、この2つの大きな違いです。
▶ おすすめ:ほぼ日手帳・EDiT・ロルバーン・無印良品 など
▶ おすすめ:ミニ6・バイブル・A5サイズのリングバインダー+リフィル各種
どちらにも良さがあるので、「正解」はありません。
まずは自分のライフスタイルや手帳に求めるものを考えて、
「なんだかワクワクするな〜」と思える方を選んでみてくださいね🌿
📌 関連記事もあわせてチェック!
👉 手帳初心者が最初にそろえておきたい「道具」まとめ
👉 あなたに合う手帳診断|3つの質問でわかる(無料テンプレつき)